There is no pleasure without pain.
|
|
|
|
カレンダー
フリーエリア
最新記事
(04/06)
(04/05)
(04/04)
(04/02)
(03/31)
(03/30)
(03/29)
(03/27)
(03/26)
(03/24)
(03/23)
(03/22)
(03/21)
(03/20)
(03/19)
最古記事
(02/02)
(02/02)
(02/02)
(02/03)
(02/03)
(02/04)
(02/04)
(02/05)
(02/05)
(02/06)
(02/06)
(02/07)
(02/07)
(02/08)
(02/08) |
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
フォン・ジャパンは2007年4月4日、同社の公衆無線LANサービス「FON」に接続できるアプリケーションを、ロジテックのSkype専用携帯「LAN-WSPH01WH」向けに提供すると発表した。
ロジテックは2006年9月にSkype専用の携帯端末であるLAN-WSPH01WHを発表。パソコンが不要で、無線LANに対応するため、 Skypeを利用して無線LAN環境下で通話できるのが特徴だ。ただし、ブラウザーソフトを搭載しないため、認証を必要とする公衆無線LAN環境下などでは使えず、利用シーンは家庭内の無線LAN環境下や認証を必要としない一部公衆無線LANサービスでの使用に限られていた。 米下院議長、シリア大統領と会談 中東歴訪中のナンシー・ペロシ米下院議長(民主党)が4日、シリアの首都ダマスカスでアサド大統領と会談した。イラク戦争などをめぐり両国関係が悪化した2003年以来、米議会トップのシリア訪問は初めて。 ペロシ議長は会談後の記者会見で、先に会談したイスラエルのオルメルト首相から受けていた「シリアと和平交渉を行う用意がある」とのメッセージをアサド大統領に伝えたことを明らかにした。アサド大統領も議長に、和平交渉への意欲を再確認したという。 PR
KDDIおよび沖縄セルラーは、未成年者がau端末を契約する際、フィルタリングサービス「EZ安心アクセスサービス」の適用に関する親権者の意思確認を2月13日から必須にする。
「EZ安心アクセスサービス」は、出会い系サイトや成人向けサイトなどが存在する一般サイト(勝手サイト)へのアクセスを制限し、EZweb公式メニュー内の青少年向けコンテンツだけ利用できるようにするフィルタリングサービス。今月13日から、20歳未満のユーザーがau端末を契約し、 EZwebを利用する場合に、親権者に対して、「EZ安心アクセスサービス」の適用有無の確認を必須化する。 また現在、18歳未満のユーザーに対して、親権者側が「EZ安心アクセスサービス」「EZweb利用制限」「有料サイト利用制限」を申し込みできるが、この対象年齢も20歳未満に引き上げられる。未成年のユーザーが上記3つのサービスを廃止する場合は親権者の同意が必要となる。
ネット広告大手のオーバーチュアは2月1日、携帯電話向けWebサイトの内容に応じて広告を表示するサービス「コンテンツマッチモバイル」ベータ版の提供を開始した。Webページのテキストの内容を、NTTデータのネット広告支援サービス「なずきアドセントリックサービス」で分析。その結果に応じた広告をWebページに挿入する仕組みだ。
たとえば、ブログで旅行に行くことを書いたWebページに広告を表示する場合なら、Webページから「国内旅行」、「自動車」、「うれしい」などのキーワードを抽出。旅館やレンタカー会社の広告を表示する。すでにリクルートの「R25式モバイル」が採用している。 オーバーチュアの天畠秀隆シニアディレクターは、「PC向けWebサイトでは検索エンジンを利用した広告配信が主流だ。しかし携帯電話向けWebサイトは、内容が特定のジャンルに偏っているため、PC向けと同じ手法が有効かどうかは疑問がある。そこでWebサイトの内容に応じた広告配信手法を採用した」と説明する |
|