There is no pleasure without pain.
|
|
カレンダー
フリーエリア
最新記事
(04/06)
(04/05)
(04/04)
(04/02)
(03/31)
(03/30)
(03/29)
(03/27)
(03/26)
(03/24)
(03/23)
(03/22)
(03/21)
(03/20)
(03/19)
最古記事
(02/02)
(02/02)
(02/02)
(02/03)
(02/03)
(02/04)
(02/04)
(02/05)
(02/05)
(02/06)
(02/06)
(02/07)
(02/07)
(02/08)
(02/08) |
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
株式会社アイ・オー・データ機器は、24.1型ワイド液晶「LCD-TV241X」シリーズのアップグレードキャンペーンを実施する。期間は3月22日から6月22日の3カ月間。
LCD-TV241Xシリーズは、1,920×1,200ドット(WUXGA)表示に対応した液晶ディスプレイ。HDCP対応DVI-D、ミニD -Sub15ピン、D端子、Sビデオ/コンポジットの各入力を備えるほか、アナログTVチューナ、ステレオスピーカーを搭載する。 今回のアップグレードキャンペーンは、新モデルの「LCD-TV241XBR-2」相当の機能を追加したファームウェアに変更できるもの。ファームウェアアップグレード価格は5,000円で、購入時の箱および梱包材が無い場合は6,500円となる。 ホンダ、39万台リコール/エンジンなどに不具合 ホンダは22日、エンジンや電気系統に不具合があったとして、15車種計約39万台のリコール(無料の回収、修理)を国土交通省に届けた。「オデッセイ」「エリシオン」の2車種計約29万台についてはパワーステアリングに問題があったとして、リコールに準じる改善対策を同省に届けた。 平成12~19年製造の「VAMOS」と同15~19年製造の「VAMOS Hobio」の2車種計約9万6000台は、ターボエンジンのタービンに潤滑油を送る鉄製パイプがさびるおそれがあり、最悪の場合、出火する。昨年11月、宮城県で漏れたオイルに引火し、床下が燃える事故が2件発生した。 PR
北朝鮮核問題をめぐる第六回六カ国協議は三日目の二十一日、前日に続き北朝鮮がマカオの銀行バンコ・デルタ・アジア(BDA)にある資金移管が確認できないことを理由に協議に応じず、またも空転した。
米国、韓国、ロシアの首席代表は早期移管が困難であることを示唆。議長国中国は同日夕から二国間協議を順次開いて事態収拾を図ったが、同日で協議が打ち切られ休会になるとの見通しが強まった。 日中の歴史共同研究 日中両国の有識者による「日中歴史共同研究委員会」(日本側座長・北岡伸一東大教授)は19、20両日、都内で第2回会合を開き、「近現代史」分科会で、犠牲者数をめぐって日中の見解が分かれている南京大虐殺や、靖国神社のあり方などを「共通関心事項」として取り上げることを決めた。歴史認識や歴史教育も研究対象とした。
日立製作所は、iVDR対応モデルなど、プラズマテレビ/液晶テレビ“Wooo”新モデルを発表した。
執行役常務 ユビキタスプラットフォームグループ長&CEOの江幡誠氏は、「デジタル放送の普及により、薄型テレビは今後も順調に伸びていくと期待している。日立は、2001年に32インチのプラズマテレビを家庭用として初めて商品化し、市場のテレビの薄型化に貢献できたと思っている。2003年にはテレビにHDDを搭載し、録画ができるテレビという市場を構築できたのではないかと思っている」と、同社の取り組みを振り返った。 温暖化ガス削減、早く取り組むほど効果 国連の「気候変動に関する政府間パネル」(IPCC)第三作業部会の最終報告案が先週末、明らかになった。最新のデータに基づき、科学者たちが地球の温暖化防止策の費用や効果などを検討した成果が盛り込まれている。 報告案では、各国が早期に結束して取り組めば、二〇三〇年の世界の国内総生産(GDP)の約0・6%の費用で気温の上昇を二度程度に抑え込めると指摘。太陽光や風力、木質バイオマスを組み合わせた新エネルギー開発や省エネ対策など、温暖化ガスの排出を低コストで減らす手段は多いとも述べている。
KDDIとグリーは3月19日、au携帯向けSNS「EZ GREE」内に、地域情報口コミサービス「グリ街」を開設した。また、3月14日付けで登録ユーザー数が50万人を突破したと発表した。
グリ街は、全国の注目エリアごとに掲示板を作り、ユーザー同士で地域情報について情報交換できるサービス。歩行者ナビ「EZナビウォーク」と連携し、現在地から気になるスポットまでルート案内してくれる機能も備えた。 押切もえ&蛯原友里、ストッキングをプロデュース 人気モデルの押切もえ(27)と蛯原友里(27)が18日、自らプロデュースしたストッキング「f-ingモテスト」をPRするため、大阪→横浜→東京・新宿の高島屋3店舗を1日で回るトークショー行脚を行った。 横浜高島屋では約500人が詰めかける大盛況ぶり。押切が「履き心地のよさにこだわりました。脚が軽いことを実感してほしい」とアピールすれば、蛯原も「ハート形やスワロフスキーを使って、さりげなくおしゃれしているところもポイントです」とPRした。
自民党の中川秀直幹事長は17日、北京市内で同行記者団と懇談し、安倍晋三首相が公務員制度改革で「新人材バンク」創設の方針を表明したことに関連し「万が一、首相よりも役所に忠誠を尽くす閣僚がいれば想定外のことになる」と指摘した。
閣僚が非協力的な場合に更迭もあり得るとの認識を示し、政府、与党内の反対派を強くけん制した発言だ。 ダイヤ改正、特急の大半全面禁煙に JR各社のダイヤが18日に改正される。話題になりそうなのが、特急の禁煙化。JR西日本では、「北近畿」や「きのさき」など、所要時間が3時間以内の車両の大半が全面禁煙となり、それ以外でも禁煙車両が増える。世の流れとはいえ、紫煙派にとって、旅行や出張がますます窮屈になりそうだ。 「喫煙者を対象にしたアンケート調査で、3時間以内なら我慢してもらえると判断した。目立った苦情はない」。JR西日本広報部は特急の禁煙化への理解を求める。 |
|