忍者ブログ
There is no pleasure without pain.
[1] [2] [3]
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
フリーエリア
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

衆院予算委員会は十三日午前、民主党の菅直人代表代行らが格差問題などを追及した。

菅氏は「格差問題に真正面から取り組んでいない」と安倍晋三首相の姿勢を批判したが、首相は「私が格差から逃げているとの指摘はまったく当たらない」と真っ向から反論した。

格差問題で菅氏は「産業構造の変化と政府の市場万能主義政策の行き過ぎが原因だ」との認識を表明。

これに対し首相は「経済のグローバル化の中、世界での競争力を持ちながら雇用の場を確保することが可能な分野と、そうでない分野が出てきた」と、経済を取り巻く環境変化を挙げ、市場万能主義を否定した。


サッカー日本代表、3月24日ペルー戦
日本サッカー協会は13日、2007年の日本代表スケジュールを発表し、3月24日に横浜国際総合競技場(日産スタジアム)で行われる強化試合の対戦相手が、南米のペルー代表に正式決定したことを明らかにした。試合は19時30分キックオフ予定。また、9月には欧州遠征を計画していることも併せて発表された。

会見に出席したオシム監督はペルー戦について、「エレガントな試合にしたい。試合が終わった後で、エレガントだったのはユニホームだけだった、とならないようにしたい」と得意のジョークを交えながら抱負を述べた。
PR
政府は9日、少子化の進行に歯止めをかけるため、関係閣僚や学識経験者、労使の代表らで構成する「子どもと家族を応援する日本重点戦略検討会議」(議長・塩崎官房長官)の初会合を開いた。

女性を「子供を産む機械」に例えた柳沢厚生労働相の発言により、安倍内閣の少子化対策への取り組み姿勢を疑問視する声があがっているだけに、安倍首相は、新味のある対策を打ち出すことで批判を跳ね返したい考えだ。

首相は、会議の冒頭、「子供は国の宝だ。すべての国民が自ら望むように安心して結婚し、そして子供を産み育てることができる日本としなければいけない」と強調した。

今後、会議では〈1〉経済支援やその財源をテーマにした「基本戦略」〈2〉育児と仕事の両立や若者の就労支援などの「働き方の改革」〈3〉子育て家庭を支援する地域づくりを考える「地域・家族の再生」〈4〉従来の施策を点検する「点検・評価」――の4分科会を設け具体策を議論する。6月に中間報告をまとめ「経済財政運営と構造改革に関する基本方針(骨太の方針)」に反映させ、早ければ2008年度から実施に移す方針だ。
柳沢伯夫厚生労働相は六日の閣議後の記者会見で、今後の少子化対策について「若い人たちは結婚したい、子どもを二人以上持ちたいという(希望を持つ)極めて健全な状況にいる。若者の健全な希望にフィットした政策を出していくことが非常に大事だ」と述べた。

これに対し、野党各党は「子どもが二人以上いない人は健全じゃないのか」(福島瑞穂社民党党首)などと一斉に反発し、辞任を要求。与党内では擁護する声の一方、女性を「産む機械」に例えたことに続く問題発言に辞任論が再燃した。

民主党の小沢一郎代表は山形市内の記者会見で「(女性を『産む機械』発言に例えた)前の発言と考え方、体質は変わっていない。安倍内閣そのものがそういう体質を持っているのではないか」と批判した。
自民党は1日、安倍晋三首相をデザインに使ったグッズを東京・永田町の党本部などで販売すると発表した。青を基調としたマグカップ(500円)やフィギュア付きストラップ(1000円)など7種類。

安倍内閣は郵政民営化造反組の復党などで支持率低下が止まらない上に、柳沢伯夫厚労相の発言で大揺れ。このタイミングでの発表に、取材陣から「イメージアップ狙いか?」の質問が飛んだが、同党の片山さつき広報局長は「全部国産を目指したため、時間がかかり、発表がきょうになっただけ」と強調。青での統一は「首相の若さをイメージする色」と説明したが、報道陣からは「首相が真っ青になっているから?」との声も上がった。

小泉純一郎前首相の場合は就任直後に「ストラップが1万5000個売れた日もあった」(同党関係者)が、安倍首相グッズは当面、それぞれ5000~1万個の製造と控えめ。
忍者ブログ [PR]